ハナダヤマの周りでも何名か・・・
いずれもA型のようですが、とくにA型が流行っている印象
感染症センターのホームページでも
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu/
A型が多そうです。
みなさま、体調管理にはお気をつけください。
また感染された方はお大事になさってください。
外出を控えるという方もいらっしゃるのでは?
そんなときには本を読むのもおすすめです。
法研の本もぜひ、どうぞ

東京は空気が乾燥しております。
マスクをつけるとちょっと喉が楽ですよね。
マスクをつけるとき鼻を出す人としまう人がいますが、あなたはどちらですか。
ハナダヤマは鼻はしまうタイプです。
一般のマスクは本来、鼻は覆うように作られていると思うのですが・・・
では、みなさま健康にはお気をつけて!
法研の本を紹介します。
今日はこちら!
医者からもらった薬がわかる本 第31版

長年ご愛用いただいている薬がわかる本の最新版。
第31版となります。
2018年4月改訂の新薬価掲載しています。
インフルエンザのお薬のほか、一緒に出されるお薬などを調べるときにも。
(一部載っていないお薬もあります)
慢性便秘症を治す本

こちらは慢性便秘症の本。
便秘は体質だから・・・と諦めている方も多いのですが、原因は人それぞれ。原因別に正しい対処をすることで改善できるという本です。
お困りの方、ぜひご一読ください。