すっかり秋らしくなりましたね!
とんぼの背中や遠くの焚火も真っ赤な秋、みなさまはどのようにお過ごしですか?
ハナダヤマは平日はもっぱら会社で労働しております(それは通年でした)。
仕事の合間に、書店さんをまわって資料となる本を探したり、売れている本は何か調査したり、そしてついでにこっそり法研の出版物がどのように書棚に置かれているかを見たり(気になりますから!)…
マーケティングと称して、会社の近くの有楽町や銀座界隈の書店さんにはせっせと通っております。
そう言えば、今日はルミネ有楽町店のオープンの日ですね!
お買い物のついでに本屋さんものぞいてみてください。
書店さんの、読者と本の出会いの場を作る工夫にはいつも頭が下がる想いです。
今日、お邪魔した本屋さんにはクリスマスコーナーがありました。
クリスマスは2ヶ月近く先ですが、こんなに早くから特設コーナーができるのですね!
さてさて、店頭で読者のみなさまとの出会いを待っている書籍ですが、
出版社でもみなさまに出版物を知っていただく工夫を怠りません。
この「法研 本づくりブログ」もそう言えばその目的で始められたものですが、担当者がしばしばその目的を忘れかけます。
そのほかに広告などがあります。
法研も新聞などに広告を出させていただくことがあります。
宣伝する書籍の内容にあわせて、全国紙だったり地方紙だったり…
近々も大手全国紙に新聞広告の予定があります。
掲載が決まりましたらこのブログでお知らせします。
(つまり広告することをお知らせするのですね…)
また、他社さんのメディアに掲載してもらえることもあります。
例えば、今現在ですと、
ベネッセさんの、妊婦さん向け雑誌「たまごクラブ11月号」で「
放射能からママと子どもを守る本」をご紹介いただいています。
妊娠中の方や、小さなお子様のいるご家庭でお役立ていただける本ですので、どうぞご覧ください。
読者プレゼントもあります!
この「
放射能からママと子どもを守る本」は、一般の読者の方には接点が少ないかもしれませんが、図書館流通センターという図書館向けの情報誌の「TRC10月号」でも、今月のイチオシのコーナーでご紹介いただいています。
図書館に置くのにも適した本ということでイチオシしていただいて、非常に光栄です



その他、いろいろな媒体で法研の本をご紹介いただいています。
このブログも、読者のみなさまと、本の出会いのお手伝いができればいいな!と思っております。
posted by ハナダヤマ at 16:12|
Comment(0)
|
お知らせ
|

|